中央メーデー【2】



2014/05/08(Thu) 15:15
3.3東京港総行動
3月3日(月)東京港湾労協主催の東京港総行動に参加しました。
東京港総行動では東京港湾労協に加盟している単組や関係する団体
等が用意された釣り船に乗り込み、港湾で働く仲間に14春闘への参加や応援等を呼びかけを行い、現場で働く仲間からはたくさん声援を受けました。
海上デモの後は、税関交渉が行われ、とりわけAEOに拘わる検数の問題では内陸倉庫でのバンニング行為等に対しても、検数・検定を使用することなどの要求をしました。
東京港総行動では東京港湾労協に加盟している単組や関係する団体
等が用意された釣り船に乗り込み、港湾で働く仲間に14春闘への参加や応援等を呼びかけを行い、現場で働く仲間からはたくさん声援を受けました。
海上デモの後は、税関交渉が行われ、とりわけAEOに拘わる検数の問題では内陸倉庫でのバンニング行為等に対しても、検数・検定を使用することなどの要求をしました。
2014/03/04(Tue) 10:45
港湾シンポジウム in 横浜
11月16日〜17日、横浜波止場会館にて、2013港湾シンポジウム横浜港が開催されました。
1日目は、国土交通労組中央執行副委員長の澤田一洋氏と横浜市港湾局の港湾経営課長の藤川明紀氏から国際戦略港湾をテーマにお話をされました。
2日目は両氏の講演を聞いた上での分散会を開催。
それぞれのテーマについて活発な論議を交わし、横浜港で開催された港湾シンポジウムは成功裏に閉会しました。
1日目は、国土交通労組中央執行副委員長の澤田一洋氏と横浜市港湾局の港湾経営課長の藤川明紀氏から国際戦略港湾をテーマにお話をされました。
2日目は両氏の講演を聞いた上での分散会を開催。
それぞれのテーマについて活発な論議を交わし、横浜港で開催された港湾シンポジウムは成功裏に閉会しました。
2013/11/19(Tue) 13:49
第1回13冬季一時金交渉
2013/11/05(Tue) 11:50
第45回検数労連定期全国大会報告
2013/09/25(Wed) 11:41
第9回 労働安全衛生中央学校
6月29日、30日に開催された『働くものの命と健康を守る全国センター』主催の第9回 労働安全衛生中央学校に参加しました。
2日間の講義のテーマはうつ病などのメンタルヘルス問題から、腰痛・アスベスト問題まで多岐に亘る内容となりました。
アスベストについては芝病院の藤井正寛先生の講義を受け、アスベストの歴史から、アスベストによる健康障害等のことを医学的観点から説明がされました。
本来の課題となる救済等の話については、どのように救済をしていいけば良いかなどの話はされませんでしたが、アスベストという物については、詳しく知ることができました。
2日間の講義のテーマはうつ病などのメンタルヘルス問題から、腰痛・アスベスト問題まで多岐に亘る内容となりました。
アスベストについては芝病院の藤井正寛先生の講義を受け、アスベストの歴史から、アスベストによる健康障害等のことを医学的観点から説明がされました。
本来の課題となる救済等の話については、どのように救済をしていいけば良いかなどの話はされませんでしたが、アスベストという物については、詳しく知ることができました。
2013/07/05(Fri) 13:55








